2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

財政学者ってのは財政の均衡だけ問題にしてれば良いんですかね?

先日大騒ぎした際にコメント欄にてアカデミアさんにご紹介いただいた、伊藤隆敏先生の日経やさしい経済学への連載を読んで思ったことを書いておきます。結論からいうと、ここで伊藤先生が述べている考えはなんというかあまりにも視野狭窄且つ無責任であるよ…

安倍首相辞任

びっくりしたなあもう・・・。お坊ちゃんつながりということで日中戦争を泥沼化させた挙句に内閣を投げ出した近衛文麿をつい想起してしまう【いつの話かsvnseeds】。まあ毛並みも*1全然違うし近衛の場合は退陣しても国民的人気はそのままだったんで、お坊ち…

Fedいよいよ利下げかもね

米株市場は8月のpayrollの数字が予想以上に悪くDow、Nasdaq共に大きく下げてスタート。この日のコメント欄で書いたとおり、FRBとしては株が下がろうがほっておくが実体経済に影響があれば利下げはやぶさかでないと考えているだろうと考えてます。なので今日…

インフレが一番「迷惑」なのは資産家

上に書いた、> インフレが一番「迷惑」なのは資産家に関連して、バフェットの発言を引用しておきます。 インフレーションが歴史上最も重い税金であることは、ちょっと計算すればすぐにわかります。このインフレ税は、資本を食いつぶすという素晴らしい能力を…

もう日本ダメだね

数字だけの遊びであれば、例えば名目成長率15%という想定で計算すれば日本の財政はあっという間に解決する。ただ、国民の生活にとって物価が安定していることはとても大事だ。名目成長率を上げれば、確かに財政には寄与する。しかし、名目成長率をあげて…

激しく今更且つどうでもいい話なんですが

bewaadさんのこのエントリ経由でessaさんのこのエントリを見たのだけれど、(お二人には大変失礼ながらこれらエントリのテーマに全然関係ないところで)今更ながらものすごく違和感をおぼえた点があったので書いてみる。というのもessaさんの当該エントリ冒…