散髪雑感

お久しぶりでございます。

ということで髪切ってきたのですが実際は先々週の金曜日だったから7/28か。最近ホントに時間が進むのが早いや。

僕はいつもは職場近くの某10分1000円チェーンへ行っているのだけれど、このときばかりは近所に新しくオープンした1000円床屋へ行ったのでした。

そしたらこのくそ暑いのに冷房全然効いてなくて汗だくですよ。もうアホかと。そりゃまあ僕は汗っかきですけどね、駅から歩いて10分ほどの場所にあったら、この季節どういう状態でお客が来るのか、もちっと想像した方がよろしくってよ>店員。すかさず冷房を最強にしてもらったけれども後の祭りで、かぶせられたビニールシートの中はサウナ状態だったのでした。もう二度と行きませんや。ぷんすか。

ところで最近は仕事が忙しくっていけませんや。どうやら僕の脳みそのマルチタスクを司るモジュールには致命的なバグがあるらしく、スタックが深くなるとメモリがリークしていって再起動(寝て起きる)するまでメモリ空間に居座るようなのでした。

つまり仕事で複数のタスクをこなすこと自体は問題ないのだけれど、それぞれのタスクが複雑になると今度はプライベートで使える領域がなくなっちゃうみたいなんですな。おかげで早く家に帰っても何も考える気力なし状態が続いているわけです。なんとかならんもんかな。

ってアレだ、やってることが複雑&長期化しているので1日でキリをつけることが難しくなっているのが原因かもしれないな。こまめにノートにタスクの棚卸しはしているのだけれど、ここに最適化の余地があるかもしらん。よし。って再起動して直るってことは(略)。

科学者とエンジニアとしてのマクロ経済学者(完全版)

ということであちこちリンクをはったり日本語直したりして、こちらへ置いておきました。
コメント下さったり言及して下さった方々へは改めて感謝いたします。ありがとうございました。
なれないことして懲りたので当面翻訳はしないつもりですが、もしこのくらいのボリュームで訳したら面白そうなものがあったらお知らせくださいまし。

最近読んだ本 その7

エイプリルフール以来何も記録していないことに今更ながら気付く。これからは今年の野望達成に向けこまめにアップデートしていくことにします【何度目の誓いかsvnseeds】。既にバックログがあるのだけれどとりあえず無視して本当に最近読んだ本から。

虚人魁人康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝

虚人魁人康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝

個人的には大変面白く読めました。例のボクシングの試合でこの人がリングサイドの席にいた、とどっかのスレ紹介で読んでアマゾンで衝動買い。

僕の恩師もプロモーターらしきことやったり、プロデューサーだったりで色々話は聞いていたのでその点でも面白かった。特に資金繰りの綱渡り加減は大変面白い。

個人的には友達になりたくないタイプだけれど頭良いんだなーと思うことしきり。書いてあることはほとんど失敗談ばかりなんだけど(笑)。

虚業成れり―「呼び屋」神彰の生涯

虚業成れり―「呼び屋」神彰の生涯

これも個人的には楽しかった。その方面に興味ある方にはお勧め。上記康芳夫の本とセットで買ったもの。

「呼び屋」として成功、特にソ連から次々に大物をひっぱってきて「赤い呼び屋」とよばれ、その後没落。後に居酒屋「北の家族」で再起、とまあ忙しい人生だった神彰の生涯を描いた大作。

冷戦時代のソビエトからオーケストラやサーカスを呼ぶにあたって、無理を通すための政治絡みの話があったりして、ちょっとした戦後史にもなってます。