馬鹿馬鹿しいのは何か

rorannさんから反応を頂きました。ありがとうございます。
確かに「『○○をしてはいけない理由』をまじめに考えること」、そして「確たる解の得られないことをまじめに考えること」は全然馬鹿馬鹿しいことじゃありませんね。こういうことをまじめに考えるのは、おっしゃる通り哲学の必要条件でしょうし、科学にもまた然りと思います。
ということで、「『○○してはいけない理由』に正面から答えようとして大騒ぎすることの馬鹿馬鹿しさ」に訂正しました。結局言いたいことは前に書いた

この手の質問を大問題とする人たちってのは、何かを問うことで自動的に回答が得られるとでも思ってるんですかね。違うでしょう。世の中、回答を得られる問いの方が少ないんです。だからみんな、一生をかけて問い続けているのがわからんのですかね。

に尽きます。その意味ではrorannさんがおっしゃってることと本質的には同じじゃないかと勝手に思ってます。
しかし、だいたいこういう話題を取り上げるときは頭に血が上っていることが多いんで表現が荒っぽくなりがちと反省。わはは。また変なこと言ってたら是非つっこんでください。よろしくお願いします。
【追記】isanaさんの懐の深い感受性と表現能力(コミュニケーションスキルというべきか)が羨ましい。

人工無脳エンジンGhoti

昨日の高尚な話題Ghotiに仕込んでいただいたのは、おなじみReCollectionのtaroさんでした。これからもこの子をよろしくお願いしますね(出来の悪い子を持つ母の気持ちw)。余談ですが確かにクロスリファレンスにはちょっとくらっとくるものがあります。こういう現象を上手く言い表す言葉ってなんかないかな。シンクロニシティはちょっと違う感じだし。
で、Ghotiは他にも、ょゎさんとは漫才をしていたようです。これからもこの子をよろしくお願いしますね(しつこい)。
しかし鸚鵡返しは回避した方が良いんだろうなあ。でもそうすると初期データゼロのブートストラップ時との切り分けがめんどくさそう。どうしようかな。

現実をゲームだと思ってみるスレ

確かに、稀に見るクソゲーだよなあ。目的は自分で探さなきゃいけないし(しかも本当にあるかどうかもわからない)、難易度やたら高いくせにやり直しもリセットもきかないし、退屈でつまんないんだけど途中で止めるのは怖いし。
でも時々、はっとするくらい嬉しいことや愉しいことがあって、やっぱりやってて良かったなと思うのも事実。やればやるほど奥が深いしね。
ジ≠シより。

あなたの運命の人を探します

上で紹介したスレにあったリンク。僕の場合、なかなか辛らつなコメントがあり面白い。

常に自分と他人を比較しているために,本来の自分を見失っています.自分らしさを作り出していくことが必要でしょう.

って、下のコメントにも書いた自分の立ち位置うんぬんや自分で自分を評価することへのこだわりってのは、単に僕がそれを出来ていないからのようだ。当たってるな。わはは。
肝心の運命の人は、「東京都あたりに住んでいる」(あたりってなんだよう)「18歳の女性」で、職業は「同人作家」らしい。・・・一番苦手なタイプなんですけど。しかも「あなたは運命の人の恋愛の相手です」。・・・もう結婚してるんで恋愛相手いらないんですけど。
で、「運命の日」ってのもあるんだけど、

運命の日
2003年7月15日

なんだよ!もう過ぎてるよ!(笑)